終了いたしました
バリアレス
聞きなれない言葉かと思います。
バリアレスとは、バリアフリーにはなかなかできないけれど、なるべくバリア(障害)を減らして環境を整えましょう
ということです。
お年寄りになると、家庭内の事故、ケガも起こることがあります。
安全に過ごすための工夫をお伝えしたいと思います。
ぜひ日々の暮らしのご参考にしてください。
日時
11月28日(土曜)
15:00〜16:30 その後質問タイム
料金
1,000円
お振り込みかカード払いでお選び頂けます
お振込ご希望の方はお名前と振込希望と記載の上
こちらからご連絡ください→メール
カード払いご希望の方は下の「カートに追加」からお支払いをお願いいたします
このセミナーはこれから介護生活が来るであろうシニアさんたちはもちろん、
介護中の方にもお役立ていただける内容となっています
訪問動物看護師が、事例を交えながらペットの介護について解説します
介護セミナー全5回シリーズの第4回です
連続受講がお勧めですが、単回でもどうぞご参加ください
【こんな方にお勧め】
今はまだ若いけど、生涯についていろいろ知りたい
元気だけどシニアといわれる年齢に入った
介護予防をしたい
介護中なので情報が欲しい など
【Zoomについて】
ご入金の確認がとれ、開催日が近くなりましたらZOOMミーティングルームのURLをお送りいたします。
こちらに操作方法などが記載されていますので、ぜひご一読ください。
↓↓↓
櫻井のりえ(のりんちゅ)/アメブロ・SNS集客アドバイザー様のブログよりお借りしました
シェア自由な記事です
櫻井様ありがとうございます
【キャンセルについて】
開催前日までは振込手数料を差し引いた金額を、振込にて返金いたします。
カード払いの方は、カード決済使用料も差し引かせていただきますのでご了承ください。
¥1,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
災害が起こった際に、共同住宅ならではの問題が発生することが考えられます。
胆振東部地震では、上層階での水の確保や在宅避難に関する声が聞かれました。
また起こるかもしれない”もしも”に備えておきましょう。
お申込みはこちら→マンションにおけるペット防災
《セミナー講師プロフィール》
今木 康彦氏
株式会社アニマルアシステッド 代表取締役
「マンション内ペット飼育における疾病の防災・減災」をテーマに解説します。
今木氏は、専門であるアニマル・セラピーという視点から人と動物の双方の福祉を目指しながらより豊かな生活をプロデュースされています。
青山 ともみ氏
わんにゃん訪問介護 ぴりかのもり 代表(HALAW会員)
「猫の防災」をテーマに解説します。
青山氏は、訪問看護を通して生活の中にある「困った」の解決をサポート。動物たちとご家族の安心できる暮らしのための支援をしています。
荻野 隼也氏/わんこの教室 しっぽのじかん 代表
「集合住宅で起こりやすいトラブル回避法〜日常&被災時にも活きるしつけテクニック〜」
をテーマに解説します。
荻野氏は、札幌を中心に各ご家庭に赴き、家庭犬のしつけを専門とするドッグトレーナー。
戸建、マンション、保護犬、障害をもつ飼い主さんなど、数多くの条件と向き合った経験から家庭で起こり得る事柄を網羅する。
犬の気持ちを読み取り、動物行動学も合わせ、家庭ごとの状況や環境、犬の性格に合わせて臨機応変な対応で数多のトラブルを解決。コロナ前は年間1000レッスンする事も。
木村 昭仁氏
マンション管理士/特定行政書士(HALAW会員)
「分譲マンション等でペットを災害から守る準備」をテーマに、マンションにより規模や規約等の決まり事が相違しますので、集合住宅特有の災害発生を想定した準備を解説します。
後援:札幌市・北海道新聞社
※本セミナーは、「札幌市さぽーとほっと基金事業」の助成を受けてます。
お申込みはこちら→マンションにおけるペット防災
終了いたしました
【時間】
14:00~16:00
【内容】
老いるとは体に何が起こっているのか
体の変化と生活の変化
介護にまつわる悩み
病気のこと
介護予防について
【定員】
10名
このセミナーはこれから介護生活が来るであろうシニアさんたちはもちろん、
介護中の方にもお役立ていただける内容となっています
訪問動物看護師が、事例を交えながらペットの介護について解説します
介護セミナー全5回シリーズの第一回です
連続受講がお勧めですが、単回でもどうぞご参加ください
【こんな方にお勧め】
今はまだ若いけど、生涯についていろいろ知りたい
元気だけどシニアといわれる年齢に入った
介護予防をしたい
介護中なので情報が欲しい など
【Zoomについて】
ご入金の確認がとれ、開催日が近くなりましたらZOOMミーティングルームのURLをお送りいたします。
こちらに操作方法などが記載されていますので、ぜひご一読ください。
↓↓↓
櫻井のりえ(のりんちゅ)/アメブロ・SNS集客アドバイザー様のブログよりお借りしました
シェア自由な記事です
櫻井様ありがとうございます
【キャンセルについて】
開催前日までは振込手数料を差し引いた金額を、振込にて返金いたします。
カード払いの方は、カード決済使用料も差し引かせていただきますのでご了承ください。
¥1,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
終了いたしました
日時 2020年2月17日月曜日
13:30~15:30
会場 エルプラザ2F 環境研修室2
札幌市北区 北8条西3丁目
参加費 1,500円
詳細はこちらぴりかのもりブログ
お申し込みはこちら
終了いたしました
犬と猫の介護 基礎編開催いたします。
動物と暮らすご家族はもちろん、ペットと関わるお仕事の方もぜひどうぞご参加ください。
内容はまだ考え中ですが…
こんな感じかな、と思っています。
・病気や障害による介護
・高齢ペットの介護
・介護グッズの紹介と使い方
今回は時間の関係で病気の話はできなくて、あくまでも介護の話になるのではないかと思います。
内容については、ブログでもお知らせいたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。
日時 2020年1月25日土曜日
会場 くじらルーム
札幌市中央区南4条西7丁目5−1サウス47ビル4階
参加費 1,500円
終了いたしました
6月から第3クールが始まります。
終わりました・満員御礼 ありがとうございました
大きな災害が起こるたび、ペットの被災や避難方法についての議論が起こります。しかし、避難準備をしている飼い主はどれほどいるでしょう?
昨年の調査では六割ほどとの結果で、十分とは言えませんでした。
また、発災時の警報音や地震による大きな揺れによりパニックになる、
壊れた家屋や激しい揺れにより開いた窓から逃げ出し迷子になる等により飼い主と共に避難出来た愛犬・愛猫はわずか五割しか居なかったという結果でした。
現状ではペットと共に避難出来る避難所の設置が少なく、
不安感から食欲を失う等々人間以上にストレスを感じ、またパニックに陥る動物たちがたくさんいて、ペットと共に自宅にて避難をされた飼い主が八割を超えていました。
災害時、ペットたちを守れるのは飼い主だけであり、守る責任があり、守る義務があります。ペットと暮らす皆様は、このセミナーをイザという時のためにお役立てください。
開催日時:2019年5月23日木曜日 19:00から21:00
会場:札幌市北区北8条西3丁目28
札幌エルプラザ 札幌市男女共同参画センター4F 研修室3
参加費:1,800円 定員:20名
締め切り:5月19日 もしくは定員になり次第締め切りと致します。